お知らせ

8日午前10時より両祖忌法要をお勤め致しました。

近隣の御寺院様30名程にお集まりいただき、普段の法要ではできない正式な形での御供養を行いました。

来年は、特に大きな法要をお勤めする予定でおります。

ぜひお参りくださいますようお勧め致します。

午後1時よりお盆の法要を行いました。

たくさんの方にお参りいただき、ご焼香いただきました。

暑い日が続きますが、ご先祖さまへの感謝の心を忘れずに、一日一日を元気に頑張ってまいりましょう。

大切なご家族を亡くされ、新盆(初盆)を迎える方々にお集まりいただき、

新盆供養法要をお勤めいたしました。

みなさまそれぞれに想いを込めてろうそくの灯りをお供えいただいたことと思います。

ご家庭においても、心を込めて亡き人をお迎えいただければとお勧めいたします。

朝坐禅2日目です。本日は22名の参加をいただきました。

坐禅を組む方、胡坐の方、正座の方、椅子坐禅の方、

それぞれに合った形で坐禅に親しんでいただいております。

本日より恒例の朝坐禅会がスタートしました。

雨だれの音、車が水を跳ね上げる音、

普段はなかなか気に留めない音を感じながらの坐禅になったかと思います。


午後1時より涅槃会の法要をお勤めいたしました。

涅槃会は本来2月15日ですが、中央院では例年4月にお勤めしております。

本堂に涅槃図を掛け、婦人部の方々がこしらえた涅槃団子をお供えし、

お釈迦様が涅槃に入られる直前に説かれた遺教を参詣のみなさんと共に読経いたしました。

次の法要は5月8日の花まつりです。どうぞご参詣ください。

本日午後1時より春彼岸法要をお勤め致しました。

併せて、震災などの災害の犠牲になられた方々に対するご供養をさせていただきました。

次の法要は、4月15日の2か月遅れの涅槃会です。

ぜひご参集ください。


2月2日、大般若祈祷法要を行いました。

お申し込みの方に、お守りや木札をお授けし、願いの成就をお祈りさせていただきました。

法要後には、豆まきの代わりにご参詣のみなさまに福豆をお頒けしました。